初参式について
お子様の成長を阿弥陀さまと一緒にお祝いしませんか?
初参式(しょさんしき)は、新しいいのちをめぐまれたよろこびをご縁として、ご家族やご縁のある方々がそろってお寺にお参りをし、阿弥陀如来の前で親も子もともにそのお慈悲のなかに包まれているということに対して、感謝の気持ちから行う儀式です。
恵まれたいのちを阿弥陀さまの前で、ご家族、またご縁 のある方々そろってお祝いいたしましょう。
日程
【5月18日(日)】
- 10:30~ 受付
- 11:00~ 初参式
おつとめ
お焼香
おはなし
本願寺鷺森別院輪番より祝辞 - 11:40~ 終了

会場
本願寺鷺森別院 2階本堂
〒640-8053 和歌山市鷺森1番地
TEL:073-422-4677
参加費
お子さま お一人につき1,000円
(当日参加費をお持ちください)
服装
特に指定はございませんが、
本堂におあがりいただきますので、
脱ぎ履きしやすい履物でお越しください
本願寺鷺森別院
〒640-8053 和歌山市鷺森1番地
TEL:073-422-4677 / FAX:073-428-2450
E-mail:wakayama@saginomori.or.jp
2025年度 宗祖降誕会のご案内
本願寺鷺森別院では5日21日(土)に「宗祖降誕会」をお勤めいたします。 「宗祖降誕会」とは浄土真宗の宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)のお誕生をお祝いする法要です。 親鸞聖人の誕生日は西暦1173年5月21日(承安3年4月1日)と伝えられることから、毎年この日に法要を営んでいます。 お勤めをした後、浄土真宗西本願寺派のお坊さんのお話をお聴聞させていただきます。 どなたさまでもどうぞご自由にご参拝ください。
日程
【21日】
- 13:00~ 受付
- 13:30~ お勤め
「正信念仏偈作法-第二種-」 - 14:00~ 休憩
- 14:10~ ご法話
- 14:50~ 恩徳讃

場所
本願寺鷺森別院 1階書院
〒640-8053 和歌山市鷺森1番地
TEL:073-422-4677
お坊さんのお話
源 裕樹 師
(兵庫教区 神戸東組 源光寺)
-150x150.jpg)
経本をお持ちでない方は、受付へお声がけください。
貸出しますので、ご一緒にお勤め致しましょう。
お念珠、式章はご持参ください。




本願寺鷺森別院 二尊会法要のご案内
紀州にお念仏が広がる機縁となったのは、今から約500年前、冷水浦の喜六太夫(きろくだいゆう)と本願寺第8代目の 蓮如上人が出遇われたことに始まります。 喜六太夫は、蓮如上人のご教化をうけ、浄土真宗の教えに深く帰依して、 法名を釋了賢(しゃくりょうけん)と名乗られました。 了賢は、冷水(しみず)の飯盛山(いいもりやま)に道場を設け、 ながく浄土真宗のみ教えを伝えることとし、ご真筆の六字尊号(南無阿弥陀仏)を奉安してお給仕しました。 その後、了賢は河内の出口(現在の大阪府枚方市出口)にいらっしゃった蓮如上人を尋ね、 その折、蓮如上人から宗祖親鸞聖人と蓮如上人が描かれた二尊像を賜りました。 以来、この二尊像は紀州の念仏者の心の拠り所となり、現在へ大切に受け継がれてまいりました。 この度、二尊像を奉献しての「二尊会」をお勤めいたします。 どなたさまでもどうぞご自由にご参拝ください。
二尊会法要の日程
【2025年5月13日(火)】
- 13:00~ 受付
- 13:30~ お勤め
「大師影供作法」 - 14:00~ 休憩
- 14:10~ ご法話
- 15:00~ 恩徳讃


【2025年5月14日(水)】
- 13:00~ 受付
- 13:30~ お勤め
「奉讃蓮如上人作法」 - 14:00~ 休憩
- 14:10~ ご法話
- 15:00~ 恩徳讃
【2025年5月15日(木)】
- 10:00~ 受付
責任役員・門徒総代辞令伝達式 - 13:30~ お勤め
「正信念仏偈作法-第二種-」 - 14:00~ 休憩
- 14:10~ ご法話
- 15:00~ 恩徳讃


【2025年5月16日(金)】
- 13:00~ 受付
- 13:30~ お勤め
「奉讃大師作法」 - 14:00~ 休憩
- 14:10~ ご法話
- 15:00~ 恩徳讃
※お勤め以降、多少時間が前後する場合がございます。
場所
本願寺鷺森別院 2階本堂
〒640-8053 和歌山市鷺森1番地
TEL:073-422-4677
鷺森別院二尊会法要のご法話
石崎博敍 師
(大阪教区 天野南組 大円寺)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
経本をお持ちでない方は、受付へお声がけください。
貸出しますので、ご一緒にお勤め致しましょう。
お念珠、式章はご持参ください。




和歌山教区では、得度習礼を受けようとする方に対して、事前に得度習礼に必要な基本事項について習得いただけるように、「得度習礼講習会」並びに「得度考査」を開催させていただきます。
日程等は下記の通りとなりますので、ご確認のうえお申し込みください。
開 催 日
得度講習会:2025(令和7)年6月20日(金)・21日(土) 2日間
得 度 考 査:2025(令和7)年6月22日(日)
会 場
本願寺鷺森別院(和歌山市鷺森1番地)
※部屋については講習内容や申込人数によって変わりますので、事務室へ確認ください。
申 込 方 法
受講料:20,000円
受 付:事前申込書にご記入のうえ、郵送またはFAXにて受け付けております。
※電話対応も可
申込者へは「得度習礼講習会案内・申込書」を送付いたしますので、受講料を添えて締切日までにご提出ください。
申 込 期 間
2025(令和7)年4月1日(火)~ 5月2日(金)
このたび、鷺森別院では、春季彼岸会をおつとめいたします。浄土真宗では「彼岸」は、「阿弥陀仏の浄土」を指しています。彼岸会とは、お浄土に還っていかれた「亡き方」を偲びながら、改めて仏法に遇うご縁でもございます。ご家族一同でご参拝ください。
2025(令和7)年3月20日(木)
午後1時30分~
三浦良成さん
和歌山県有田市 極楽寺
本願寺鷺森別院 本堂